お天気が良かったせいか、はたまた、テーマが最も身近なテーマ「食」だったせいなのか…

今回も最初にママカフェサポーターさんによる楽しい3つの読み聞かせ。
お母さんに怒らないようにお願いする男の子のお話が最後に登場…これはもしや、後半の「食育」の伏線なのでは?サポーターさんの心配り、さすがです!
そして、話題提供者には、子育て支援センターほっぺから、高谷真紀さんをお迎えしました。
自分なりの「食育」のこだわりや困っていることなど、グループに分かれて話し合ったあと、高谷さんからお話をいただきました。
・ご飯は楽しく、できるだけ家族で一緒に食べよう。
・お母さんの必死すぎる気持ちは子どもに伝わる。肩の力を抜いて。
・いただきます、ごちそうさま、のあいさつを忘れずに。
ごちそうさまのあとは、ご飯は終わり。
・朝ごはんを何かひとつ増やすなど、自分なりのちょっとした工夫をしてみよう。
・お子さんに食材を手でちぎったり、においをかいだりして
もらって、五感を使って食べ物を感じてもらい、食事に興味を持ってもらおう。
…などなど、お母さんが「食育」を楽しく実践するための素敵な
ヒントを沢山いただきました。
「食育」というと、栄養バランスのことばかりなのかな、と思っていましたが、そういうところから含めて「食育」なんだなあと知って、目からウロコでした。
最後には、「五感を使って体感コーナー」、ということで、親子でしめじを一緒にほぐしてもらいました。部屋いっぱいにしめじの良い香りが…!
お子さんが自分でほぐしたしめじで作ったご飯は、きっととびきりの味がしたことでしょうね。
次回のママカフェは7月14日(月)11:00~12:00
「紙芝居」の実演です。「赤ちゃん紙芝居」も用意します。
暑くなって来ましたが、ちょっとひとやすみがてら、
お子さんと一緒に遊びに来てくださいね!(^▽^)/
(E.A)