2016年8月25日木曜日
自習室Myすてっぷ
★夏休みスペシャル(後半)開催中!
すてっぷでは、就職活動や資格取得の勉強のために、空室の開放を行なっています。
自習室Myすてっぷは、「情報ライブラリーカード」をお持ちの方が使える無料の自習室です。
原則として、土日祝日の10時~17時のうち、空室がある場合のみの開催となります。
ロビーは2時間以内を目安にご利用いただいていますが、自習室は開催時間中であれば、自由にお使いいただけます。
【今後の開催日時】
↓ ↓ ↓
【★夏休みスペシャル(後半)】
8月26日(金)10:00~17:00
8月27日(土)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月28日(日)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月29日(月)10:00~17:00
8月30日(火)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
【ご利用方法】
・無料です。
・開催時間15分前より受付けます(終了時間の30分前まで受付)
・受付カウンターで「情報ライブラリーカード」をご提示のうえ、受付表にご記入ください。
・情報ライブラリーカードは、すてっぷ情報ライブラリー(図書室)にて無料で作ることができます。ご本人確認のできる書類(免許証・保険証など)をご持参のうえ、情報ライブラリー開室中にお手続きください。
【お願い】
・自習室内ではお静かにお願いします。
・食事はご遠慮ください。
・ゴミはお持ち帰りください。
自習室では、『すてっぷ』でのイベント案内チラシや各種リーフレットなどの配布、ジェンダー問題や生き方に関する本のご紹介などもしています。
すてっぷの講座・イベントについての詳細は コチラ や、館内チラシなどをご覧ください。
K.M
2016年8月19日金曜日
自習室Myすてっぷ
★夏休みスペシャル(後半)開催中!
すてっぷでは、就職活動や資格取得の勉強のために、空室の開放を行なっています。
自習室Myすてっぷは、「情報ライブラリーカード」をお持ちの方が使える無料の自習室です。
原則として、土日祝日の10時~17時のうち、空室がある場合のみの開催となります。
ロビーは2時間以内を目安にご利用いただいていますが、自習室は開催時間中であれば、自由にお使いいただけます。
【今後の開催日時】
↓ ↓ ↓
【★夏休みスペシャル(後半)】
8月20日(土)10:00~17:00
8月21日(日)10:00~17:00
8月22日(月)10:00~17:00
8月23日(火)10:00~17:00
8月25日(木)10:00~17:00
8月26日(金)10:00~17:00
8月27日(土)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月28日(日)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月29日(月)10:00~17:00
8月30日(火)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
【ご利用方法】
・無料です。
・開催時間15分前より受付けます(終了時間の30分前まで受付)
・受付カウンターで「情報ライブラリーカード」をご提示のうえ、受付表にご記入ください。
・情報ライブラリーカードは、すてっぷ情報ライブラリー(図書室)にて無料で作ることができます。ご本人確認のできる書類(免許証・保険証など)をご持参のうえ、情報ライブラリー開室中にお手続きください。
【お願い】
・自習室内ではお静かにお願いします。
・食事はご遠慮ください。
・ゴミはお持ち帰りください。
自習室では、『すてっぷ』でのイベント案内チラシや各種リーフレットなどの配布、ジェンダー問題や生き方に関する本のご紹介などもしています。
すてっぷの講座・イベントについての詳細は コチラ や、館内チラシなどをご覧ください。
K.M
2016年8月12日金曜日
おとなGirls部(仮)、スタートしました
7月31日(日)、すてっぷおとなGirls部(仮)がスタートしました。
5月の「気持ちを伝えるミニレッスン」、6月の「アロマでリラックス」に引き続き、毎日がしんどい女子で集まる場所が欲しい! そんな思いで立ち上げた部です。
立ち上げたもののひとりぼっちだったらどうしよう…とドキドキしながら待っていたところ、3人の参加者さんが来てくれました(*^_^*)
今回は自己紹介がテーマです。
私は自己紹介が苦手で、緊張のあまり人の自己紹介を聞き逃してしまうほどなので、初回の活動はじっくり時間をかけてお互いのことを話したいなと思ってこのテーマにしました。
まずは紙の上に自分のことを4つ書いてみました。
好きなコト、得意なコト、行ってみたい所、座右の銘、などなど。
ただし、4つのうち1つはウソの自己紹介を書きます。
その紙を使って、ウソだとわからないようにみんなで自己紹介をしました。
私が進行したのですが、参加者さんが助け船をたくさん出してくれて、どれが本当でどれがウソか盛り上がりながらお話ができました。
紙の自己紹介の後は、パソコンを使ったカードづくりです。
カードは名前と正解の3つの自己紹介を入れて作りました。

イメージはこんな感じです。
好きなイラストも入れて作ったら、それぞれ個性的なカードができました。
そしてカードを使って正解の発表と本当の自己紹介をしました。
正解が分かると、みんなで質問したり、共通の趣味を発見したり、どんどん話が広がっていきました。
こんなにじっくり自己紹介するのは初めてでしたが、いつものように緊張することなく、楽しくおしゃべりできて、すぐに終了時間が来てしまいました。
参加してくれた方の息抜きにもなっていたら嬉しいです。
★次回の「おとなGirls部(仮)」
8月28日(日)13:00~「ネイル会」です。
2時間くらいでできると思います。
当日使ってもらえるネイルのごくごく一部(!)がこちら↓↓

自分のベースコートとトップコートがある人は持ってきてください。
持っていない人は、すてっぷで用意したものを使ってもらえます。
しんどい毎日の息抜きに、気軽に覗きに来てください♪
5月の「気持ちを伝えるミニレッスン」、6月の「アロマでリラックス」に引き続き、毎日がしんどい女子で集まる場所が欲しい! そんな思いで立ち上げた部です。
立ち上げたもののひとりぼっちだったらどうしよう…とドキドキしながら待っていたところ、3人の参加者さんが来てくれました(*^_^*)
今回は自己紹介がテーマです。
私は自己紹介が苦手で、緊張のあまり人の自己紹介を聞き逃してしまうほどなので、初回の活動はじっくり時間をかけてお互いのことを話したいなと思ってこのテーマにしました。
まずは紙の上に自分のことを4つ書いてみました。
好きなコト、得意なコト、行ってみたい所、座右の銘、などなど。
ただし、4つのうち1つはウソの自己紹介を書きます。
その紙を使って、ウソだとわからないようにみんなで自己紹介をしました。
私が進行したのですが、参加者さんが助け船をたくさん出してくれて、どれが本当でどれがウソか盛り上がりながらお話ができました。
紙の自己紹介の後は、パソコンを使ったカードづくりです。
カードは名前と正解の3つの自己紹介を入れて作りました。
イメージはこんな感じです。
好きなイラストも入れて作ったら、それぞれ個性的なカードができました。
そしてカードを使って正解の発表と本当の自己紹介をしました。
正解が分かると、みんなで質問したり、共通の趣味を発見したり、どんどん話が広がっていきました。
こんなにじっくり自己紹介するのは初めてでしたが、いつものように緊張することなく、楽しくおしゃべりできて、すぐに終了時間が来てしまいました。
参加してくれた方の息抜きにもなっていたら嬉しいです。
★次回の「おとなGirls部(仮)」
8月28日(日)13:00~「ネイル会」です。
2時間くらいでできると思います。
当日使ってもらえるネイルのごくごく一部(!)がこちら↓↓
自分のベースコートとトップコートがある人は持ってきてください。
持っていない人は、すてっぷで用意したものを使ってもらえます。
しんどい毎日の息抜きに、気軽に覗きに来てください♪
F.K
2016年8月11日木曜日
自習室Myすてっぷ
★お盆期間も、夏休みスペシャル開催中!!
すてっぷでは、就職活動や資格取得の勉強のために、空室の開放を行なっています。
自習室Myすてっぷは、「情報ライブラリーカード」をお持ちの方が使える無料の自習室です。
原則として、土日祝日の10時~17時のうち、空室がある場合のみの開催となります。
ロビーは2時間以内を目安にご利用いただいていますが、自習室は開催時間中であれば、自由にお使いいただけます。
【今後の開催日時】
↓ ↓ ↓
【★夏休みスペシャル(前半)】
8月12日(金)10:00~17:00
8月13日(土)10:00~17:00
8月14日(日)10:00~17:00
8月15日(月)10:00~17:00
8月16日(火)10:00~17:00
【★夏休みスペシャル(後半)】
8月18日(木)10:00~17:00
8月19日(金)10:00~17:00
8月20日(土)10:00~17:00
8月21日(日)10:00~17:00
8月22日(月)10:00~17:00
8月23日(火)10:00~17:00
8月25日(木)10:00~17:00
8月26日(金)10:00~17:00
8月27日(土)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月28日(日)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月29日(月)10:00~17:00
8月30日(火)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
【ご利用方法】
・無料です。
・開催時間15分前より受付けます(終了時間の30分前まで受付)
・受付カウンターで「情報ライブラリーカード」をご提示のうえ、受付表にご記入ください。
・情報ライブラリーカードは、すてっぷ情報ライブラリー(図書室)にて無料で作ることができます。ご本人確認のできる書類(免許証・保険証など)をご持参のうえ、情報ライブラリー開室中にお手続きください。
【お願い】
・自習室内ではお静かにお願いします。
・食事はご遠慮ください。
・ゴミはお持ち帰りください。
自習室では、『すてっぷ』でのイベント案内チラシや各種リーフレットなどの配布、ジェンダー問題や生き方に関する本のご紹介などもしています。
すてっぷの講座・イベントについての詳細は コチラ や、館内チラシなどをご覧ください。
K.M
2016年8月4日木曜日
自習室Myすてっぷ
★夏休みスペシャル開催中!!
すてっぷでは、就職活動や資格取得の勉強のために、空室の開放を行なっています。
自習室Myすてっぷは、「情報ライブラリーカード」をお持ちの方が使える無料の自習室です。
原則として、土日祝日の10時~17時のうち、空室がある場合のみの開催となります。
ロビーは2時間以内を目安にご利用いただいていますが、自習室は開催時間中であれば、自由にお使いいただけます。
【今後の開催日時】
↓ ↓ ↓
【★夏休みスペシャル(前半)】
8月5日(金)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月6日(土)10:00~17:00
8月7日(日)10:00~17:00
8月8日(月)10:00~17:00
8月9日(火)10:00~17:00
8月11日(木)10:00~17:00
8月12日(金)10:00~17:00
8月13日(土)10:00~17:00
8月14日(日)10:00~17:00
8月15日(月)10:00~17:00
8月16日(火)10:00~17:00
【★夏休みスペシャル(後半)】
8月18日(木)10:00~17:00
8月19日(金)10:00~17:00
8月20日(土)10:00~17:00
8月21日(日)10:00~17:00
8月22日(月)10:00~17:00
8月23日(火)10:00~17:00
8月25日(木)10:00~17:00
8月26日(金)10:00~17:00
8月27日(土)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月28日(日)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
8月29日(月)10:00~17:00
8月30日(火)10:00~12:00(午後は満室のため開催ありません)
【ご利用方法】
・無料です。
・開催時間15分前より受付けます(終了時間の30分前まで受付)
・受付カウンターで「情報ライブラリーカード」をご提示のうえ、受付表にご記入ください。
・情報ライブラリーカードは、すてっぷ情報ライブラリー(図書室)にて無料で作ることができます。ご本人確認のできる書類(免許証・保険証など)をご持参のうえ、情報ライブラリー開室中にお手続きください。
【お願い】
・自習室内ではお静かにお願いします。
・食事はご遠慮ください。
・ゴミはお持ち帰りください。
自習室では、『すてっぷ』でのイベント案内チラシや各種リーフレットなどの配布、ジェンダー問題や生き方に関する本のご紹介などもしています。
すてっぷの講座・イベントについての詳細は コチラ や、館内チラシなどをご覧ください。
K.M
2016年8月2日火曜日
すてっぷゼミナール2016 第1回を実施しました
すてっぷゼミナール2016
女性が学び・発言するためのエンパワーメント講座~知ることを、生きる力に~
STEP1 もっと働きやすく!わたしの声で変えていく
2016年7月30日(土)14:00~16:00
講師:皆川満寿美(早稲田大学非常勤講師)
参加者:30人
今年度のすてっぷゼミナールは4回連続講座です。
その1回目を7月30日に実施しました。
1回目の内容は、「自分とは関係ない」と思いがちな法律や制度を良いものにしようと努力している人たちがいることと、市民の立場でも法制度を良いものにする方法があることを学ぶことです。
講師の皆川さんは、大学でジェンダー論などを教えるだけでなく、男女共同参画基本計画第4次見直し時や女性活躍法制定時の政策提言やロビー活動など、ご自身でも様々な活動をされている方です。
●法律は人がつくる●
講義は、法律がつくられるプロセスを確認するところから始まりました。
特に、労働に関する法律が作られるプロセスで重要な役割を担うのが、審議会で協議を行う政府委員・労働者委員・使用者委員の人たちです。
また、男女雇用機会均等法制定時には当時の労働省婦人少年局長だった赤松良子さんの強い意志と行動力によるところが大きかったことを例に挙げ、厚生労働省で働く国家公務員の役割も不可欠です。
●5つのポイント●
法律や条例に自分の意見を反映させる機会は、市民にもあります。
例えば、男女共同参画に関する法律に自分の意見を反映させるには5つのことが必要です。
①基礎知識(男女共同参画/ジェンダー平等について・行政手続きについて・行政文書の行間の読み方・問題の現場で起きていることに気づく)を得るためのノウハウ
②いっしょに活動する仲間
③うまくやっていくための対人能力(オープンな態度)
④資金
⑤インターネット活用スキル(情報の収集・発信)
●市民にもできるアクション●
何をしたいかによって、手立ては様々ですが、例えばこんなことが可能です。
【行政への直接的なアクション例】
・パブコメを書く/公聴会に出る
・請願陳情をする
・審議会委員の公募に応募する
・審議会を傍聴する
・議員になる
・苦情処理制度を利用する
・行政不服申立制度を利用する など
【行政への間接的なアクション例】
・院内集会をする
・デモをする(手続きをして許可を得ることが必要)
・change.orgなどの署名サイトを使う など
●終了後の交流会●
講座終了後に、講師を交えた交流会の時間を持ち、12人が残ってくださいました。
この講座で学べたこと、問題意識や現状を変えようとする気持ちになれたことなどの意見が出て、講座のねらいと講師の伝えたかったことが、参加者に伝わったことが確認できました。
女性が学び・発言するためのエンパワーメント講座~知ることを、生きる力に~
STEP1 もっと働きやすく!わたしの声で変えていく
2016年7月30日(土)14:00~16:00
講師:皆川満寿美(早稲田大学非常勤講師)
参加者:30人
今年度のすてっぷゼミナールは4回連続講座です。
その1回目を7月30日に実施しました。
1回目の内容は、「自分とは関係ない」と思いがちな法律や制度を良いものにしようと努力している人たちがいることと、市民の立場でも法制度を良いものにする方法があることを学ぶことです。
講師の皆川さんは、大学でジェンダー論などを教えるだけでなく、男女共同参画基本計画第4次見直し時や女性活躍法制定時の政策提言やロビー活動など、ご自身でも様々な活動をされている方です。
●法律は人がつくる●
講義は、法律がつくられるプロセスを確認するところから始まりました。
特に、労働に関する法律が作られるプロセスで重要な役割を担うのが、審議会で協議を行う政府委員・労働者委員・使用者委員の人たちです。
また、男女雇用機会均等法制定時には当時の労働省婦人少年局長だった赤松良子さんの強い意志と行動力によるところが大きかったことを例に挙げ、厚生労働省で働く国家公務員の役割も不可欠です。
●5つのポイント●
法律や条例に自分の意見を反映させる機会は、市民にもあります。
例えば、男女共同参画に関する法律に自分の意見を反映させるには5つのことが必要です。
①基礎知識(男女共同参画/ジェンダー平等について・行政手続きについて・行政文書の行間の読み方・問題の現場で起きていることに気づく)を得るためのノウハウ
②いっしょに活動する仲間
③うまくやっていくための対人能力(オープンな態度)
④資金
⑤インターネット活用スキル(情報の収集・発信)
●市民にもできるアクション●
何をしたいかによって、手立ては様々ですが、例えばこんなことが可能です。
【行政への直接的なアクション例】
・パブコメを書く/公聴会に出る
・請願陳情をする
・審議会委員の公募に応募する
・審議会を傍聴する
・議員になる
・苦情処理制度を利用する
・行政不服申立制度を利用する など
【行政への間接的なアクション例】
・院内集会をする
・デモをする(手続きをして許可を得ることが必要)
・change.orgなどの署名サイトを使う など
●終了後の交流会●
講座終了後に、講師を交えた交流会の時間を持ち、12人が残ってくださいました。
この講座で学べたこと、問題意識や現状を変えようとする気持ちになれたことなどの意見が出て、講座のねらいと講師の伝えたかったことが、参加者に伝わったことが確認できました。
O.Y
登録:
投稿 (Atom)